7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

コロナにかかった場合の対処方法についてでございますが、職員新型コロナウイルスに感染した場合については、本人への聞き取りや行動履歴調査の作成を行い、保健所へ提出し、保健所濃厚接触者特定を行っております。また、その間、事務所や収集車両等消毒作業を行い、濃厚接触者が判明次第、対象者に対して出勤不可を命じているところでございます。

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

斑鳩町では、3密を避けた安心・安全・快適な観光観光客行動変容行動履歴の分析により、効率かつ効果的な観光プロモーションの実施を希望しています。  このような具体的な課題解決についての希望を出していますので、広陵町においても、スーパーシティ構想防災IoT行政IoTの分野について、協力事業者等の問合せがあればというふうには考えております。 ○副議長吉村裕之君) 吉村議員

香芝市議会 2020-12-16 12月16日-03号

危機管理監笠屋眞一) 議員ご存じのとおり、本市は中和保健所管轄区域となってございまして、コロナ新型コロナウイルス陽性者の確認がされた場合、保健所におきまして行動履歴であったり濃厚接触者接触者有無等に関する調査、またその結果に基づくPCR検査を実施されておりまして、調査対象であったり検査対象児童等となった場合におきましては、保健所から調査対象施設のほうに連絡が入り、その後、保健所との協議

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

保健所では、陽性者行動履歴等を確認するため、陽性者の教室の座席の位置、マスク着用有無などの調査が行われます。保険所調査により濃厚接触者特定された場合にはPCR検査を受け、結果が出るまでは濃厚接触者自宅待機という形になります。PCR検査の結果が陰性であっても、濃厚接触者につきましては保健所の指示により約2週間の健康観察期間に入ることとなっております。 

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

奈良県においては、年代、性別、居住地、職業、発症日入院日、現在の状況症状)、感染経路(経緯)、濃厚接触者、特記事項(行動履歴等)の項目が、具体的な情報内容として公表されています。当初、居住地保健所管轄ごと公表としていましたが、4月7日以降は市町村別公表となりました。これらを踏まえ、以下のとおり質問いたします。  

香芝市議会 2020-07-08 07月08日-02号

このマニュアルのなかでは、毎日検温であったりだとか什器等の日常の消毒、こういうようなことをしたり、発熱等症状により病院を受診した場合につきましての対応、こういったものを想定した行動履歴調査であったり、またその職員濃厚接触者となる可能性の洗い出しなんかを定めておりまして、こういった対応のほうで備えさせていただいているというところでございます。 ○議長中村良路) 上田井議員

  • 1